国際インターンシップ 2014
2014年度の国際インターンシップは8月から9月にかけて実施され、3回生の学生12人が海外5ヶ所と国内5ヶ所に派遣され大変有意義な経験をしました。
ご協力くださった企業の皆様に、国際コース一同、心より感謝申し上げます。
今回のインターンシップの情報は、Photo Gallery 2014とInternational Internship in 2014の英語版ウェブサイトでもご紹介しています。
場所 | 東京 |
---|---|
プロジェクト名 | Bolivia – Information Collection and Confirmatory Investigation Regarding Urban Transport Planning |
期間 | 2014年8月25日~9月5日 |
学生氏名 |
朱 豊 (ZHU, Feng) -中国出身 |
都市計画のフィールドワークを専門とする会社において、今まで自分が学んできたことが |
場所 | 神奈川県 |
---|---|
プロジェクト名 | アメリカ合衆国海軍横須賀基地における包括工事プロジェクト |
期間 | 2014年8月25日~9月5日 |
学生氏名 | パク・ジョビュン (PARK, Joo Byung) -韓国出身 |
トンネル補修や護岸工事、構造的な修復工事に至るまで、それぞれのプロジェクトがユニークでそれ自身が質の高いものです。今回の |
場所 | 大阪府箕面市 |
---|---|
プロジェクト名 | 新名神高速道路箕面トンネル東工事 |
期間 | 2014年9月1日~12日 |
学生氏名 | ダル・ゲリ・テリ・サチ (DARU, Gerry Tri Satiya) -インドネシア出身 |
2014年度の国際インターンシップは、建設現場で土木 |
|
学生氏名 | ワシ・バガスパテ(WASI, Bagaspati) -インドネシア出身 |
|
インターンシップは貴重な体験でした。インターンシップ |
場所 | 京都府宇治市 |
---|---|
プロジェクト名 | 宇治市天ヶ瀬ダム |
期間 | 2014年8月18日~29日 |
学生氏名 |
アングライニ・ラウレンシア・マルセリナ(ANGGRAINI, Laurensia Marcelina)-インドネシア出身 |
このインターンシップ・プログラムを通して、トンネル工法や測量 |
場所 | 大阪府堺市 |
---|---|
プロジェクト名 | 都市計画道路大和川線常盤東開削トンネル工事 |
期間 | 2014年8月18日~29日 |
学生氏名 | 隋 若琦 (SUI, Ruoqi) -中国出身 |
2週間の間に、土木工学に関してより理解が深まったと感じています。大学の講義で学ん |
|
学生氏名 | 張 騰月 (ZHANG, Tengyue) -中国出身 |
このプロジェクトの背景にあるのは、深刻さを増す大阪の都 |
場所 | ブルネイ王国 バンダール・スリブガワン |
---|---|
プロジェクト名 | バブラジャ インターセクション建設プロジェクト |
期間 |
2014年8月27日~9月6日 |
学生氏名 | 桑田 光明 |
大学の授業で習った知識などが実際の現場で使われているという、当たり前のようなことにとても驚くと同時に、今習っていることは将来役 古川先生、飛島建設のスタッフの方々をはじめ多くの方々の支えのもと、このような貴重な体験をさせていただいたことに本当に感謝しております。 |
場所 | Savannakeher, Laos |
---|---|
プロジェクト名 | The Project for Improvement of National Road NO.9 |
期間 | 2014年9月8日~19日 |
学生氏名 | 冨田 諒 |
|
インターンシップに参加することで、道路建設に関する多くの知識 |
場所 | インドネシア ジャカルタ |
---|---|
プロジェクト名 | MRT Jakarta CP104/105 |
期間 | 2014年9月1日~12日 |
学生氏名 | 石井 達規 |
建設会社の社員の方々の、海外の都市での大きな案件におけ |
場所 | タイ バンコク |
---|---|
プロジェクト名 | The Chao Phraya River Crossing Bridge at Nonthaburi 1 Road Construction Project |
期間 | 2014年8月18日~29日 |
学生氏名 | 山本 浩大 |
2週間のインターンシップで、現場主任と設計主任の下で |